2017/01/040 Shares

時代を顕す「日本の花者」草土出版刊~

20140109千野先生01

去年の年末に出版された「日本の花者」。

日本を代表するいけばな作家、故中川幸雄氏、
そのパートナーである、おなじくいけばな作家、故半田唄子氏。

このおふたりの作品が一緒に掲載されているなんて。。
すごい感激です。

いけばな界で現在活躍する方々や、フラワーアーチストとして
活躍する方々など、全部で26名の方が紹介されていて、
もちろん、私の師匠、千野共美先生もその中のひとりです。

私は、千野先生との関係から、
中川先生の個展やイベントのお手伝いを末席ながら
何年かさせていただいたことがあります。

今となってはとっても貴重な体験でした。

20140109千野先生06

中川先生は、いけばな作家であり、ガラスの作品もつくり、
書家でもあり、写真家でもあります。
写真は土門拳に師事していたことも。

超一流の芸術家は、全てにおいて超一流の感性を持っているんだと思います。
視線のハードルが異常に高くて、その目線で全てを見るから
何をやっても高い基準の作品が生まれていくんだと。

20140109千野先生10

これは、中川先生の代表作「魔の山」。
チューリップの花弁を何万枚も重ねてつくられたものです。

20140109千野先生05

半田先生は、私が千野先生に師事していた頃には
すでに他界されてました。

九州のいけばなの家元だった環境から、中川先生の才能に惹かれて
お互いに花の世界で生きていく決心をしたという、
なんだかドラマのストーリーのような方でした。

あ、実際に本やドラマになったことあるそうです。

20140109千野先生08

この本からチョイスして撮影してるので、一つしかご紹介してませんが
作品全て、力強さと繊細さを感じます。

明治生まれの女性が、こんな開放的な花をいけるって
どんな精神力、イメージ力を持っていたんだろう。。

千野先生が半田先生に師事しようと決心した気持ちが
わかるような気がしました。

20140109千野先生07

そして千野先生。

ちょっとすっとぼけた感じの持ち味が魅力ですが、
花は大胆かつ優雅。

器の選択や目線、背景、全てにおいて妥協しません。
もう、このくらいでいいのでは、、と思っても、
まだまだ。という。

完成度の基準がめちゃくちゃ高いので、そこに到達するまで
微調整を繰り返します。
どこにそんな体力が?
と思えるくらい、花に関してはタフ。です。

20140109千野先生04

とりあえず、身近な3人のいけばな作家をご紹介しましたが、
ほかにも花でいろんな表現をされている方々の作品と
それぞれの考えやこだわりが述べられています。

私自身は、フラワービジネスという、花の商売の方へ
進んでいるので作家としての活動には詳しくないのですが、
やはりどんな世界であろうと、トップになる人はすごいなと。

この本は、草土出版35周年を記念して刊行されたもの。
気合入ってます。

ひとりひとりの、作家やアーティストたちの表現の底にあるもの、
そして、表現した花の数々。

この一部だけでなく、
ぜひぜひ、手に取って眺めてみてほしい一冊です!

「時代を顕す 日本の花者」草土出版刊

人気ブログランキングへ
←応援よろしくお願いします♪

花から始まる豊かな生活を目指します。

 

↓いつも応援ありがとうございます♪
植物パワーが流れ込む~


人気ブログランキング